こんにちは!
今回は、熊本旅行で立ち寄った日帰り温泉「豊礼の湯(ほうれいのゆ)」についてご紹介します。
阿蘇郡小国町にあるこの温泉は、天然自噴の源泉かけ流しで、青白く変化する「ホワイトブルーの湯」が特徴的。
日帰りでもたっぷり癒されると聞いて気になっていたのですが、実際に行ってみると想像以上の満足感でした!
この記事では、施設の概要やおすすめポイント、体験してみて感じたことをレポートしていきます。
この記事はこんな人にオススメ!
- 熊本旅行を計画している人
- 日帰りで気軽に温泉を楽しみたい人
- 温泉+食体験をしたい人
豊礼の宿・豊礼の湯とは?

熊本県阿蘇郡小国町のわいた温泉郷にある「豊礼の湯(ほうれいのゆ)」は、天然自噴・源泉かけ流しの湯を日帰りで気軽に楽しめる温泉施設です。
特に人気なのが、空気に触れることで乳白色に変化する「ホワイトブルーの湯」。その幻想的な色合いとやわらかな泉質は、訪れた人を癒してくれます。
また、施設内には約98℃の温泉蒸気を活かした「地獄蒸し料理」が体験できる蒸し釜もあり、卵や野菜などを自分で蒸して楽しむことができます。
さらに、宿泊棟「豊礼の宿」も併設されており、素泊まりでのんびり滞在することも可能。
温泉からは阿蘇の山々を望むことができ、絶景を楽しみながら癒しのひとときを過ごせるのも魅力のひとつです。
アクセス方法|熊本空港からのルート案内
豊礼の湯は、熊本県阿蘇郡小国町のわいた温泉郷に位置しています。
車でのアクセスが便利で、熊本空港からのドライブにもおすすめのルートです。
熊本空港からのアクセスルート
- 熊本空港から国道57号線を阿蘇方面へ進む
- 阿蘇市内で国道212号線(阿蘇大橋方面)との交差点を左折
- 内牧温泉・小国・玖珠方面へ向かって進行
- 小国町に入ったら、国道387号線を玖珠方面へ進む
- 「はげの湯・たけの湯」と書かれた看板を目印に右折
- 看板から数分で「豊礼の湯」に到着
駐車場について
- 駐車場:あり(無料)
- 普通車約70台分のスペースが確保されています
- 平日・休日ともに利用可能ですが、混雑時は早めの到着がおすすめです
私が実際に訪れたルート
熊本空港 出発
↓
【ランチ】森の味処 なかむら(だご汁と地鶏焼きが絶品!)
↓
【観光】鍋ヶ滝(滝の裏側に入れる幻想的な観光スポット)
↓
【温泉】豊礼の湯(絶景露天と地獄蒸し体験)
↓
【最終目的地】黒川温泉
このルートなら、「熊本名物のグルメ」「自然豊かな観光地」「良質な温泉」がすべて1日で満喫できるのでとてもおすすめです。
このように、豊礼の湯は熊本観光ルートの中継地点としても優秀。
「お昼ごはん→観光→温泉」という王道コースで、満足度の高い熊本ドライブ旅が楽しめました!


日帰り入浴の紹介|料金・営業時間(2025.07時点)
ここでは、豊礼の湯で楽しめる日帰り入浴の詳細情報をご紹介します。
露天付きの男女別大浴場から、プライベートに楽しめる家族風呂まで、好みに合わせた温泉体験が可能です。
男女別大浴場(露天風呂)
阿蘇の山々を一望できる絶景の露天風呂です。湯は空気に触れることで乳白色に変化し、やわらかい肌触りが特徴的。のんびりとした時間が流れる癒しの空間です。
画像出典:豊礼の宿 | 公式 | ホワイトブルーの天然温泉が自慢の温泉宿
- 利用時間:8:00〜19:00
- 入浴料:大人 600円/小人 300円
- 備品:シャンプー・石鹸あり
- 湯の特徴:完全入れ替え制の源泉かけ流し
貸切家族風呂(露天・内湯)
家族やカップルでプライベートに過ごせる貸切風呂は、全3タイプ。全室源泉かけ流し&完全入れ替え制なので、衛生面でも安心して利用できます。
画像出典:豊礼の宿 | 公式 | ホワイトブルーの天然温泉が自慢の温泉宿 檜風呂 岩風呂(露天タイプ) 岩風呂(内湯タイプ)
◉ 檜風呂(檜 家族露天風呂)
檜の香りに包まれた露天風呂で、わいた山を間近に望む絶景も魅力。森林浴気分で深呼吸したくなるような空間です。
- 利用料金:2,000円/1時間
- 利用時間:8:00〜19:00
- 風呂数:全5室
- 湯:源泉かけ流し・完全入れ替え制
◉ 岩風呂(家族露天風呂)★おすすめ!
私が実際に入浴した、屋根付き・窓なしの開放的な岩風呂露天風呂です。ホワイトブルーの湯と山々の景色が重なる絶景に癒されました。
- 利用料金:1,500円/1時間
- 利用時間:24時間営業(時間を気にせず使える!)
- 風呂数:全6室
- 湯:源泉かけ流し・完全入れ替え制
◉ 岩風呂(内湯タイプ)
内湯ながら大きな窓から外の景色を楽しめる、落ち着いた雰囲気の岩風呂タイプ。天候を気にせず温泉を楽しみたい方におすすめです。
- 利用料金:1,000円/1時間
- 利用時間:24時間営業
- 風呂数:全6室
- 湯:源泉かけ流し・完全入れ替え制
豊礼の湯名物!温泉の蒸気で作る「地獄蒸し体験」
豊礼の湯で外せない名物体験といえば、地熱を使った「地獄蒸し料理」。
約98℃の天然温泉蒸気を使って、食材を蒸して味わうことができます。
利用方法と概要
- 利用料:無料(※日帰り入浴・宿泊どちらの利用者もOK)
- 蒸気温度:約98℃(しっかり火が通る!)
- 持ち込み:可能(卵・野菜・肉など)
- 販売食材あり:受付で卵や野菜などを購入可能
蒸し方のポイント
お風呂に入る前に蒸し釜に食材をセットしておけば、湯上がり後にちょうど食べ頃になっているのが理想的。
蒸し時間の目安は下記の通りです:
食材 | 蒸し時間の目安 |
---|---|
温泉卵 | 約5〜7分 |
さつまいも | 約20〜30分 |
トウモロコシ | 約20~30分 |
鶏肉1羽 | 約60分 |
蒸し器の使い方もとても簡単で、現地に写真付きの説明があるため、初めてでも安心です。
- ひも付きザルに食材をのせる
- 蒸し器のふたを開けてザルごと中に入れる
- ひもは外に出したままふたを閉じる
- 下のバルブを回して蒸気を閉じ込める
- 食材に応じて時間を待つだけ!
蒸しあがったら屋根付きスペースで実食!
蒸し釜の隣には、景色を眺めながらくつろげる屋根付きの休憩スペースがあります。
ベンチやテーブルが設置されていて、ゆっくり食事ができるのも嬉しいポイント。
調味料(塩・こしょうなど)も無料でかしてくれます。
私も湯上がりに蒸し卵をいただきましたが、シンプルなのに本当に美味しい!
温泉の余韻とともに味わう自然のごちそうは、ここでしかできない貴重な体験です。
豊礼の宿(宿泊情報)|リーズナブルな素泊まりも人気
温泉施設「豊礼の湯」に併設された宿泊施設「豊礼の宿」では、観光や温泉巡りの拠点として便利な素泊まりスタイルの宿泊が可能です。
気軽に泊まれて自炊もOK、わいた温泉郷をじっくり楽しみたい方におすすめです。
\ ↓のボタンをクリック! /
宿泊スタイルと料金
- 宿泊形式:素泊まりのみ(食事なし・自炊可)
- 料金目安:5,000円〜/人
- 客室タイプ:和室・洋室・特別室(全室個室・鍵付き)
- 支払い方法:現金のみ(クレジットカード利用不可)
食事について|自炊・地獄蒸しが可能!
「豊礼の宿」では食事の提供はありませんが、自炊設備がとても充実しています。
- 1階に食堂・調理場あり
- 大型冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・鍋・フライパンなど基本調理器具完備
- 自炊はもちろん、温泉蒸気を活用した「地獄蒸し料理」も可能
わざわざ外食しなくても、温泉地の雰囲気を感じながら自分で料理して楽しむ滞在ができるのは嬉しいポイント!
温泉・家族風呂・地獄蒸しも利用OK
宿泊者も「豊礼の湯」のすべての施設(大浴場・家族風呂・地獄蒸し体験)を利用可能です。
ただし、家族風呂は宿泊者も別途料金が必要となります。
「豊礼の宿」は、“観光×温泉×滞在コスト”をバランスよく楽しめる温泉宿として、温泉好きや一人旅・カップル・グループ旅行にも人気です。
豊礼の湯の家族露天風呂&地獄蒸しレポート
豊礼の湯を知ったきっかけは、Instagramで見かけたホワイトブルーの露天風呂と絶景の写真。あの景色を自分の目で見てみたい!という思いから、今回の熊本旅行で訪れることにしました。
到着〜受付まで|お風呂の種類を選ぶ
施設に到着したら、まずは広めの駐車場に車を停め、受付へ向かいます。

豊礼の湯ではいくつかの家族風呂(貸切風呂)があり、好みに応じて選べます。私はあらかじめ目をつけていた「岩風呂(家族露天風呂)」を選択。料金は1時間1,500円です。
受付でお風呂の種類を伝えると、スタッフの方から「鍵」を受け取ります。この鍵がそのまま貸切風呂の入り口用です。
お風呂の準備|お金を入れて温泉を出す仕組みがユニーク!
岩風呂エリアへ向かい、扉の横にある「料金投入口」へ。ここに硬貨(500円玉・100円玉のみ対応)を入れると温泉が出てくる仕組みです。



私は事前に知らなかったので受付で両替をお願いしましたが、あらかじめ小銭を用意しておくのがベストです。
温泉は最初から張られているのではなく、自分で湯を溜めるスタイル。
温度はかなり高めなので、隣にある水道から冷水を加えて調整します。


湯船がいっぱいになるまでは5〜10分ほどかかりますが、溜めている間に服を脱いだり景色を眺めているとあっという間でした。
絶景の露天風呂体験|涌蓋(わいた)山を一望!
湯船がいっぱいになり、いよいよ入浴。
目の前にはわいた山の雄大な景色が広がります。開放感たっぷりの露天風呂です。
この日は晴天に恵まれ、空の青さと温泉のホワイトブルーの湯色が見事に調和してまさに絶景。
SNSで見た写真以上の美しさに感動しました。


私は6月に訪れましたが、新緑の季節でとても爽やか。秋には紅葉が山一面に広がるそうなので、次はぜひ秋にも訪れてみたいと思いました。
脱衣所には簡易の化粧台もあり、家族やカップルでの利用にもぴったりだと思います。
地獄蒸し体験もしてみた!
温泉を楽しんだ後は、もう一つのお楽しみ「地獄蒸し体験」へ。
今回はあまり時間がなかったため、蒸し時間の短い卵を選んで購入。
蒸し場には大量の蒸気がもうもうと立ちこめていて、まさに“地獄”の名にふさわしい迫力!
使い方は蒸し器の近くに説明があるので、初めてでも安心です。


蒸しあがった卵は、すぐ隣の屋根付き休憩スペースで食べられます。
調味料(塩・こしょうなど)も無料で借りられて便利!



湯上がりの体にやさしい、アツアツの蒸し卵は格別の味でした。これはぜひ体験してみてほしいです!
豊礼の湯の接客・雰囲気も◎
受付のスタッフさんもとても丁寧で、質問にも親切に答えてくれました。
お風呂も食の体験も楽しめて、気持ちよく滞在できる素晴らしい施設です。
このように、豊礼の湯は日帰りで温泉もグルメも絶景も楽しめる、最高の癒しスポットでした。
予約と注意点|事前に知っておきたいポイント
豊礼の湯・豊礼の宿を訪れる前に知っておくと安心な、予約や利用時の注意点をご紹介します。
日帰りでも宿泊でも、スムーズに楽しむためにぜひチェックしておきましょう。
▼ 日帰り入浴は予約不可
豊礼の湯の家族風呂は予約制ではなく、すべて現地先着順となっています。
- 特に土日祝や連休シーズンは混雑することが多く、希望の時間に入れないこともあります。
- 空きが出るまでの間は、大浴場で入浴したり、地獄蒸し体験を楽しみながら待つのもおすすめです。
- 入浴時間は1時間制のため、少し待てば回転は比較的早いです。
現金必須!カード支払いは不可
豊礼の湯・豊礼の宿ともに、クレジットカードや電子マネーは利用できません。
すべて現金払いのみ対応なので、事前に準備しておきましょう。
小銭(500円玉・100円玉)を持っていこう
貸切風呂(家族風呂)の利用時には、風呂の横にある料金投入口に硬貨を入れることで温泉が出てくるシステムです。
- 利用可能な硬貨:500円玉・100円玉のみ
- お釣りは出ないため、あらかじめ小銭を用意しておくと安心です
- 両替は受付でも可能ですが、混雑時は待ち時間が発生することもあります
宿泊者も家族風呂は別料金
宿泊の方も「大浴場」「家族風呂」「地獄蒸し体験」すべて利用可能ですが、
家族風呂の利用は宿泊者でも別途料金(1,000円〜)が必要です。
まとめ|旅の途中で立ち寄りたい、絶景と癒しの温泉「豊礼の湯」
以上、熊本県阿蘇郡小国町・わいた温泉郷にある「豊礼の湯(ほうれいのゆ)」の体験レポートと施設紹介でした。
私は熊本旅行の初日、黒川温泉へ向かう道中で立ち寄りましたが、想像以上の癒しと感動がありました。
- 自噴する源泉100%のホワイトブルーの湯
- 阿蘇・涌蓋山を望む絶景露天風呂
- 天然温泉の蒸気を活かした地獄蒸し体験
どれも他ではなかなか味わえない魅力が詰まっていて、「立ち寄って本当に良かった」と思えるスポットでした。
旅の途中でふらっと寄るのもよし、温泉をじっくり楽しむ1日の目的地にするのもよし。
ぜひ熊本・阿蘇方面を旅行される際は、この「豊礼の湯」を旅のスケジュールに加えてみてはいかがでしょうか?
温泉・絶景・グルメが三拍子そろった“旅の途中に立ち寄れる温泉地”です!