2泊3日で函館旅行を充実した日程にしたいけど、どんなスケジュールを組んだらいいんだろう…
といった方々に私が実際に行った函館旅行2泊3日のコースを詳しく紹介します
また、別の記事で紹介していない
【サニーズステーブル】と【大沼国定公園】
についても少しだけ紹介します
かなり密度の濃いスケジュールでしたので、あくまで参考程度に役立ててください

函館旅行2泊3日 スケジュール
ラビスタ函館ベイ~函館駅
ラビスタ函館ベイから徒歩5分ほどの距離にある『函館朝市』を散策
散策後は朝市近くの『セイコーマート』で「やきとり弁当」や串焼きを購入
(いさりび鉄道のホームでいただきました)


駅構内にも函館ラーメンや海鮮のお食事処などあるのでそこでお昼を食べるのもいいですね
トラピスト修道院~五稜郭タワー 函館市を一望
帰りの電車に乗り遅れないように早めにホームへ
渡島当別から『五稜郭タワー』は電車のみだと時間がかかるので
(五稜郭駅で降り、タクシーで向かいました)
(タクシー代は約1,000円なので、二人だと一人500円
電車移動と歩く手間を考えたらかなりコスパ良しです)
夕食『etadokah』~函館山の夜景を堪能
ラビスタ函館ベイで一泊 お腹に余裕があったら夜泣きそば!
お風呂とサウナで疲れを癒す
函館山から戻り、時間とおなかに余裕があれば『夜泣きそば』へ

大浴場に行き疲れを洗い流したら一日目終了
ラビスタ函館ベイの朝食バイキングで海鮮を食す
ラビスタ函館ベイといえば!『北の番屋の朝食バイキング』


朝食後は函館から北上し、森町のラッキーピエロへ
函館駅周辺でレンタカーを借り、森町にある『ラッキーピエロ森町 赤井川店』へ向かう
道中、『はこだてわいん葡萄館本店』というワイン屋さんがあったりするのでお酒好きな人は寄ってみるといいかも
お昼はラッキーピエロで休憩を挟みつつ、人気NO.1の「チャイニーズチキンバーガー」を注文


乗馬体験で北海道の大自然を満喫
ラッキーピエロからほど近く、乗馬体験ができる施設『サニーズステーブル』で、
馬と触れ合いながらホーストレッキングを楽しむ
散策中、天気が良ければ駒ケ岳を一望できるスポットに案内もしてくれます
サニーズステーブルから銀婚湯へ
乗馬体験後は、サニーズステーブルから車で40分ほどで行ける道南の秘湯『銀婚湯』へ
銀婚湯でゆっくりと過ごす
銀婚湯の温かい食事と大浴場で乗馬の疲れを癒したら二日目終了


朝食を食べてから隠し湯めぐり
銀婚湯での朝食後は、温泉三昧
好きな貸切風呂を巡るもよし、朝の大浴場を堪能するもよし
午前中にまわる隠し湯もまた違った景色を見せます
銀婚湯から大沼国定公園・山川牧場
銀婚湯から車で1時間ほど、行きと同じ道を戻り自然に囲まれた『大沼国定公園』へ
手漕ぎボートで湖の上からの景色を堪能し、近くの牧場『山川牧場』でスイーツを頂く

昼食後、六花亭へ
五稜郭付近にある誰もが知るお菓子屋さん『六花亭 五稜郭店』
店内はかなり広く、お土産にはもってこいの品ぞろえです
また、店内に六花亭限定のケーキが食べれるカフェスペースもありました


二度目の昼食
お寿司を食べたくなったので、函館にあるお寿司屋さん『函太郎 宇賀浦本店』で二度目の昼食
名物の函館サーモンは必食
空港へ向かいつつ、函館の人気洋菓子店へ
函太郎 宇賀浦本店から空港へ向かう道中にある、函館発祥の人気洋菓子店
『函館洋菓子スナッフルス 湯浜店』
ここのチーズオムレットもお土産にもってこい
ふわふわな触感が口の中でとろけるスフレケーキです
レンタカーを返却し、空港・飛行機へ
レンタカーを返却した後は空港内を散策
搭乗案内時間に間に合うようにお土産等見て、帰路へ
感動の乗馬体験 サニーズステーブル
駒ヶ岳のすぐ近く、茅部郡森町にある『サニーズステーブル』
乗馬のサニーズステーブル: トップページ
こちらではカウボーイであるオーナーに教わりながら、ホーストレッキングを体験できます
道中、休憩時間も設けてくれているので体力のない方でも安心です
乗馬が初めての方でも、みんな頭の良いこ(馬)なので北海道の自然と駒ヶ岳を眺めながらの
ホーストレッキングを楽しめます
(私も初心者でしたが余裕をもってホーストレッキングを楽しめました)



乗馬コースと料金
コースには種類がいくつかあり、初心者でも安心なレッスン付きコースもあります
コースの種類 | 1名 料金(税込み) 2025.03時点 |
---|---|
90分コース | 16,500円(税込み) |
2時間30分コース | 25,300円(税込み) |
3時間30分コース(2名以上~) | 38,500円(税込み) |
45分レッスン+90分コース | 23,100円(税込み) |
45分レッスン+2時間30分コース | 31,900円(税込み) |
90分コースはあっという間だと思うので、しっかり楽しみたいなら2時間30分コース以上をお勧めします
予約方法と注意事項
予約方法は、メールフォームにお問い合わせか、電話となります
(サニーズステーブル・メールアドレス:sonny@chive.ocn.ne.jp)
メールで予約する場合
- 件名 予約orお問い合わせ
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 内容
(予約の場合は参加者全員の性別・年齢・どのくらい乗馬できるか )
上記を記載して申込みしましょう
電話で予約する場合は、
電話番号:01374-5-2106 (8:00~20:00)
開始時間については、私の時は午前の部と午後の部で分かれていましたが予約時に聞いてみると確実です
注意事項
- 長ズボンの着用(引っ掛かりにくいもの)
- 対象は概ね中学生以上~
大沼国定公園

活火山の北海道駒ヶ岳とその火山活動によってできた大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼の湖沼からなる。
大沼には大小126の小島が浮かび、春から秋にかけてサイクリング、ランニング、ボート、遊覧船など、冬はスノーモービルやワカサギ釣りなどのアウトドアスポーツを楽しむことができる。
『千の風になって』誕生の地
引用:大沼国定公園 – Wikipediaより
大沼国定公園でできること
大沼国定公園に行って何をするの?
と疑問に思う方に向けて、さくっと紹介します
自然散策
大沼国定公園には複数の散策コースがあります
所要時間はどのコースも15分~25分ほどで、湖の上の橋を渡りつつ小島を巡っていくような感じです
様々な動植物が生息し、四季折々な景色も楽しむことができます
アクティビティ
大沼湖・小沼湖の島を巡るクルージングや、手漕ぎボートやペダルボートといった湖の上のアクティビティ
冬季には、ワカサギ釣りや氷上スノーモービルなど
四季に合わせたたくさんのアクティビティがあるので、気になる方は以下のサイトから調べてみてください
まとめ
私が実際に函館旅行に行った際のスケジュールを詳しく書いてみました
我ながらかなり忙しいスケジュールを組んだな…と苦笑いしながら書いていましたが、函館にはこんなにいっぱい行く場所があることを知ってもらえたら幸いです
あくまで参考程度に見て頂き、行きたいところが見つかったなら旅程に組み込んでみてください

