こんにちは!
函館旅行の途中で立ち寄った、乗馬体験ができる施設「サニーズステーブル」。
今回の記事では、実際に体験した乗馬体験レポに加えて、「サニーズステーブル」の予約方法や基本情報についてもあわせてご紹介します。
この記事はこんな人にオススメ!
- 北海道でおすすめの乗馬体験ができる施設が知りたい方
- サニーズステーブルがきになっている方
- 函館旅行でアクティビティを探している方
○サニーズステーブルで乗馬体験!基本情報まとめ

「サニーズステーブル」は、北海道・森町にある乗馬施設です。
駒ヶ岳の雄大な自然を背景に、本格的なウエスタンスタイルのホーストレッキングが楽しめます。
カウボーイのオーナーが丁寧にレクチャーしてくれるので、初心者でも安心して乗馬体験ができるのが魅力です。
(私も初心者でしたが余裕をもってホーストレッキングを楽しめました)
乗馬体験のコースと基本料金 2025.6時点
コースには種類がいくつかあり、初心者でも安心なレッスン付きコースもあります。
コースの種類 | 1名 料金(税込み) 2025.03時点 |
---|---|
90分コース | 16,500円(税込み) |
2時間30分コース | 25,300円(税込み) |
3時間30分コース(2名以上~) | 38,500円(税込み) |
45分レッスン+90分コース | 23,100円(税込み) |
45分レッスン+2時間30分コース | 31,900円(税込み) |
90分コースはあっという間に感じるかもしれません。
たっぷりと乗馬を楽しみたい方には、2時間30分以上のコースがおすすめです。
サニーズステーブルの予約方法
サニーズステーブルの乗馬体験は完全予約制です。予約は「メールフォーム」または「電話」で受け付けています。
メールで予約する場合
以下の内容を記載して、サニーズステーブルのメールアドレス(sonny@chive.ocn.ne.jp)宛に送信しましょう。
- 件名:予約 または お問い合わせ
- 名前
- 予約者のメールアドレス
- 電話番号
- 内容(予約の場合は以下の情報を含めましょう)
・参加者全員の性別と年齢
・乗馬経験(どのくらい乗れるか)
電話で予約する場合
- 電話番号:01374-5-2106 受付時間:8:00~20:00
私が予約したときは、体験の開始時間が「午前の部」と「午後の部」に分かれていました。予約時に希望の時間帯を相談するとスムーズです。
アクセス方法
函館空港から車で約1時間で到着できるので、旅のプランにも組み込みやすい立地です。
電車利用の場合、JR駒ヶ岳駅が最寄り駅となりますが、駅から施設までは徒歩で約30分かかります。
そのため、駅からの送迎サービスを利用するか、タクシーのご利用をおすすめします。また、送迎サービスを希望される場合は、予約時に必ずその旨をお伝えください。
サニーズステーブル 乗馬体験レポ
ここからは、実際の私の体験をざっくりとレポートします。
2時間半コースを予約して、ホーストレッキングを体験してきました。


まずは準備からスタート
到着すると、まずはオーナーのマスターから帽子と専用の靴を貸してもらい、装備を整えます。
その後、実際に乗る馬の紹介タイム。
どの馬も賢いのですが、それぞれ性格がまったく違うそうです。

私が乗った馬はちょっとやんちゃな子で、トレッキング中もしょっちゅう道端の草をむしゃむしゃしてました。
馬との向き合い方をレクチャー
装備が整ったら、マスターから乗り方のレクチャーを受けます。
特に印象的だったのは、「自分が手綱を握っているという気持ちが大事」という言葉。
実際、手綱をしっかり握り主導権を持たないと、馬はなかなか言うことを聞いてくれませんでした。
乗馬はただ馬に乗るだけではなく、心構えもとても大事なんだと実感しました。
基本の動作も丁寧に教えてくれます。
たとえば、馬を進めたいときは踵で馬の脇腹をトントンと軽く合図するなど、シンプルながらもコツが必要です。
いよいよトレッキングへ出発!
準備ができたら、いよいよトレッキング開始。

まずは施設内を進み、車道を渡って森の中へと入っていきます。
途中、坂道を登った先に駒ヶ岳を一望できる絶景ポイントがあり、ここでは記念撮影もしてもらえました。

しばらく進むと開けた場所に出ました。
そこで、先回りしていたマスターの奥さんと再会。
温かいコーヒーとお菓子が用意されていて、みんなでコーヒーブレイクをしました。

コーヒーブレイクをしながら、マスターから馬のしつけや日々の世話のことなど、普段聞けない話をたくさん聞けて、とても貴重なひとときでした。
(写真一番右がマスター)
後半はさらに楽しい
30分ほどの休憩を終えたら、基本的には来た道を引き返していきます。
後半になると、馬にもだいぶ慣れてきて、心にも余裕が出てきます。行きよりもまわりの景色がしっかり目に入ってきて、北海道の自然をより深く感じられました。

途中、マスターから駆け足のやり方を教わり、実際にチャレンジ。風を切って走る感覚は爽快で楽しいのですが、ちょっとスリルもあるので、無理せず自分のペースで楽しむことが大切です。
最後に
無事にサニーズステーブルへ戻ると、最後にマスターの奥様から再びお菓子のおもてなしがありました。
お支払いを済ませて、乗馬体験は無事に終了。
普段の生活の中では味わえない非日常を存分に堪能できました!
サニーズステーブル 体験のおすすめポイントや感想
サニーズステーブルでは、馬と長時間じっくりふれ合える貴重な体験ができました。
また、2時間半コースと聞いて「長いかな?」と思っていましたが、体験してみるとあっという間です。
私のときは、トータルで3時間ほどかかっていたので、参加する際は時間に余裕を持って計画するのがおすすめです。
トレッキングコースは、北海道の自然を肌で感じられる非日常の世界。
天気が良ければ駒ヶ岳の絶景も楽しめます。
何より、フレンドリーで親切なマスターと奥さまのおかげで、終始リラックスして楽しく過ごせました。
乗馬体験前にチェックしておくこと
- ▶︎ 服装について
-
長ズボンは必須です。
※七分丈や短パンでは騎乗できません。
ズボンはダボつかないストレートな形のものを着用しましょう。 - ▶︎ 対象年齢・条件
-
中学生以上〜80歳未満の方が対象です。
騎乗前に簡単なレクチャーがありますが、それを理解し、自分で手綱を操作する意志があることが大切です。 - ▶︎ 乗馬スタイル
-
アメリカ式のウェスタンスタイルの乗馬です。
※ヨーロッパ式(ブリティッシュスタイル)ではありません。 - ▶︎ 初心者への対応
-
初心者の方でも安心!
コース出発前に基本的な乗り方のレクチャーがあります。ほとんどの方はこの説明で問題なく体験可能です。「ちょっと不安…」という方は、45分レッスン付きコースを選ぶのがおすすめです。
- ▶︎ コース内容に含まれるもの
-
2時間半コース:途中でコーヒーブレイクあり
3時間半コース:コーヒーブレイクに加えて軽食付き
詳しくは、サニーズステーブル公式サイトをご確認ください。
まとめ
以上、函館旅行で訪れた乗馬体験施設「サニーズステーブル」の体験レポートでした。
私がサニーズステーブルを選んで特に良かったと感じたのは、北海道ならではの雄大な自然の中を馬と一緒にトレッキングできること、天気が良ければ駒ヶ岳を望む絶景が楽しめること、そして何よりマスターたちの温かく丁寧な人柄です。
馬たちもみんな穏やかで頭がいいので、乗馬初心者の方にも安心しておすすめできます。
函館旅行でアクティビティをお探しの方は、ぜひサニーズステーブルでの乗馬体験を検討してみてください。きっと心に残る素敵な思い出になるはずです。
なお、函館周辺には他にも乗馬体験ができる施設がありますので、ご自身の旅程や目的に合わせて選ぶのも良いと思います。

