こんにちは!
熊本県の阿蘇エリアは、雄大な自然と絶景が魅力の観光地が多く集まるエリアです。
今回は、私が実際に訪れた「鍋ケ滝」「ミルクロード」「大観峰」「阿蘇山」「草千里ヶ原」の5つの観光スポットを、体験談&写真とともにご紹介します。ドライブや自然を満喫したい方にぴったりのコースなので、ぜひ旅の参考にしてください。
この記事はこんな人にオススメ!
- 熊本旅行を計画中の方
- ドライブ旅行が好きな人
- 写真好き・SNSに絶景をアップしたい人
私が実際に巡ったルート(2泊3日)
私は熊本空港を出発し、レンタカーで熊本県を時計回りにドライブしました。
訪れた順番は以下の通りです。
- 鍋ケ滝
- ミルクロード
- 大観峰
- 草千里ヶ原
- 阿蘇山
道中には黒川温泉などの立ち寄りスポットもあり、熊本の自然と温泉を存分に楽しめる旅となりました。
鍋ケ滝|「裏側から見られる滝」で有名な絶景スポット

阿蘇の巨大噴火によって形成された鍋ケ滝は、落差約10m・幅約20mの美しい滝。
水がカーテンのように流れ落ち、滝の裏側からも見られる珍しいスポットです。
川沿いまで近づくことができ、マイナスイオンをたっぷり浴びながら自然の音に癒されます。
住所:熊本県阿蘇郡小国町黒渕
営業時間:9:00~17:00(最終入園 16:30)
定休日:水曜日(祝日の場合は開園)
入園料:大人300円・小中学生150円(2025.06時点)
参考:小国町観光サイト
実体験メモ
駐車場は広く、受付でチケットを購入後、階段を下って滝へ向かいます。私が訪れた日は前日に雨が降っていたため、水量が多く迫力満点でした。





滝の裏側にも入ることができ、水しぶきと音に圧倒されます。
近づきすぎると濡れてしまうので注意が必要ですが、間近で見る滝は本当に圧巻。ぜひ裏側からの景色も楽しんでください。
ミルクロード|阿蘇の自然を満喫する絶景ドライブルート

ミルクロードは、阿蘇外輪山の稜線を走る県道339号などの通称。
広大な草原や阿蘇の山々を望みながらドライブができ、春の新緑や秋のススキ、早朝の雲海など四季折々の風景が楽しめます。
大観峰や千里ヶ原など主要スポットへのアクセスにも便利です。
区間:阿蘇市~南小国町方面まで(県道339号線など)
距離:約40km
見どころ:阿蘇外輪山、草原、雲海、大観峰へのアクセス
参考:九州観光機構公式サイト
実体験メモ
黒川温泉から大観峰へ向かう際にミルクロードを通りました。草原の中を走るこの道は、東京などの都市では絶対に味わえない風景が広がっていて感動です。道中、放牧された牛もみかけました。


車でのドライブでしたが、バイクで走ればさらに爽快だと思います。まさに絶景の連続で、走っているだけで気持ちが晴れやかになる道でした。
大観峰|阿蘇五岳とカルデラの大パノラマを一望

標高936mに位置する大観峰からは、阿蘇五岳と広大な阿蘇カルデラを一望することができます。
特に雲海が広がる朝や、夕日に染まる時間帯は絶景そのもの。
展望台には売店やカフェもあり、景色を眺めながら一息つけます。
住所:熊本県阿蘇市山田2090-8
入場料:無料
駐車場:あり(無料)
参考:阿蘇市観光協会公式サイト
実体験メモ
ミルクロードを抜けて大観峰に到着すると、すでに標高がかなり高くなっていて驚きました。展望台から見渡す阿蘇の景色はまさにパノラマビュー。


広大なカルデラが一望でき、自然のスケールに圧倒されます。写真スポットとしても人気で、多くの人がカメラを構えていました。。
草千里ヶ原|草原が広がる高原地帯

草千里ヶ原は、阿蘇中岳と烏帽子岳の山麓に広がる草原地帯で、池や放牧された馬が風景を彩ります。
標高約1,100mの位置にあり、夏でも涼しく、広大な自然を満喫できます。
阿蘇火山博物館やレストランも隣接しており、観光の合間の休憩にもぴったりです。
場所:阿蘇山の北側、中岳・烏帽子岳の山麓に広がる火口原野
特徴:広大な草原がひろがる風景
アクセス:阿蘇パノラマライン経由、阿蘇火山博物館すぐ
参考:阿蘇市観光協会公式サイト
実体験メモ
阿蘇山に向かう途中で草千里ヶ原に立ち寄りました。標高が高い場所にこれだけ広い草原があるのは驚きです。池や草原の中を歩くだけでリフレッシュでき、写真映えスポットもたくさんあります。


乗馬体験もできるので、ファミリーやカップルにもおすすめです。
阿蘇山|世界有数の巨大カルデラと迫力ある火口見学

阿蘇山は世界最大級のカルデラを有する活火山で、車でアクセスできます。
天候や火山活動の状況によって見学規制がありますが、開放されている日は火口の縁まで近づくことができ、火山の鼓動を感じる貴重な体験が可能です。
場所:阿蘇中岳第一火口
アクセス:阿蘇駅から阿蘇山上ターミナルまでバスあり
火口見学:天候・火山活動により立入規制あり(※事前に確認必須)
料金:通行料(自家用車 1000円)
参考:阿蘇火山火口規制情報
実体験メモ
料金所を越えて火口へ向かうと、それまでの緑豊かな風景から一変し、岩だらけの火山地帯に突入します。私が訪れた日は第二火口までしか行けませんでしたが、それでも火山の迫力は十分に感じられました。


火山を見るという体験はかなり貴重だと思うので、熊本旅行に来たならぜひ行ってほしい観光スポットです。
まとめ
今回は、熊本県・阿蘇エリアの中でも特におすすめの絶景スポットを5つご紹介しました。どの場所もそれぞれ違った魅力があり、自然の偉大さを体感できる旅となりました。
特にミルクロードと大観峰のパノラマビューは、人生でも忘れられないほどの感動がありました。ドライブが好きな方、自然に癒されたい方、温泉巡りをしたい方にはぴったりのルートです。
今回ご紹介したルート以外にも、道中で立ち寄ったご飯処や日帰り温泉、宿泊施設なども別記事で紹介しています。気になる方はぜひそちらもチェックしてみてくださいね。